honnosiori

本の栞

honnosiori

本の栞

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • サイン本
    • 新刊
      • ZINE/リトルプレス
      • 外国文学
      • 日本文学
      • 本の本
      • 日記
      • 詩・短歌・俳句
      • 漫画
      • 音楽
      • 映画
      • アート
      • 写真
      • 建築
      • 民藝・工芸
      • デザイン
      • 人文思想社会
      • 食
      • 自然科学
      • その他エッセイ
      • 文芸
      • 雑誌、文芸誌
      • 洋書
      • 2024年よくうごいた10冊
    • 古本
      • 外国文学
        • 奢霸都館
      • 日本文学
      • 詩・短歌・俳句
      • 音楽
      • アート
      • 建築
    • CD・レコード・カセットテープ
    • そのほか
  • CONTACT
  • EVENT
  • EVENT archive
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

honnosiori

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • サイン本
    • 新刊
      • ZINE/リトルプレス
      • 外国文学
      • 日本文学
      • 本の本
      • 日記
      • 詩・短歌・俳句
      • 漫画
      • 音楽
      • 映画
      • アート
      • 写真
      • 建築
      • 民藝・工芸
      • デザイン
      • 人文思想社会
      • 食
      • 自然科学
      • その他エッセイ
      • 文芸
      • 雑誌、文芸誌
      • 洋書
      • 2024年よくうごいた10冊
    • 古本
      • 外国文学
        • 奢霸都館
      • 日本文学
      • 詩・短歌・俳句
      • 音楽
      • アート
      • 建築
    • CD・レコード・カセットテープ
    • そのほか
  • CONTACT
  • EVENT
  • EVENT archive
  • HOME
  • CD・レコード・カセットテープ

  • CD JOHN|舩山賢人

    ¥2,200

    リリース 2025年6月14日 Track List: 1.コーラの詩 - Alternate Version 2.電波に乗って 3.か・い・ぶ・つ 4.球体の手紙 5.KITTY XMAS - Alternate Version 6.キュア 7.夢 8.土か石 9.銀河 - Alternate Version 舩山賢人のニューアルバム「JOHN」。 2018年の「BOY’S LIFE」以来、アーティスト名を本名に変更してから初のアルバム。歌詞をより意識した楽曲と、物憂い歌声、そしてシンプルでありながら心に残るメロディー、サウンド面では様々な音楽を織りなし遊び心も吹き込んだ柔らかくも芯のある作品となっています。録音、ミックス、演奏、デザインなどすべて本人が担当。 舩山賢人 ミュージシャン。 2004年からKent Funayamaとして活動をスタート。 ライブ活動と共に自主制作での作品を多数リリース。 2018年に初の全国流通盤となるファーストアルバム「BOY'S LIFE」をLIFESTYLE MUSIC RECORDSより、同年アナログレコードをproduction dessineeよりリリース。 2022年のリリースを機に自身のレーベルBorn In Winter labelを立ち上げる。 随筆集「銀河」を発売するなど多岐にわたる活動を行っている。 2024年にアーティスト名を本名”舩山賢人”に変更。 同年に舩山賢人としてSingle「銀河」と「KITTY XMAS」をリリース後、2025年に待望のニューアルバム「JOHN」をリリース。

  • ●CD でもしあわせなんて何を持ってるかじゃない何を欲しがるかだぜ ~松本隆を唄う~

    ¥3,500

    発行 ホホホ座 松本隆・作詞活動55周年記念アルバム。5年前、京都で開催予定だったトリビュートライブのコロナウイルス蔓延による中止を受け、水面下で静かに進行していたカバー曲集がついに完成。 参加ミュージシャンは、山本精一、テニスコーツ、ふちがみとふなと、長谷川健一、AUX、mmm、池間由布子、吉田省念、ベーブルース(ベートルズ&青木隼人)、ohhkiという布陣。マスタリング:宇波拓。デザイン:倉茂透。1000枚限定。 松本隆氏本人による歌詞制作秘話『喫茶店で松本隆さんから聞いた秘話』という歌詞付き小冊子を封入。 ジャケット画は、はっぴいえんど1stアルバム以来の林静一氏。アルバムタイトルは、同じく1stアルバム収録の曲『はっぴいえんど』の歌詞の一節から引用。 中身はCDですが、ジャケットサイズはシングルレコードの大きさになりますので、1枚画のように部屋に飾れる仕様。 <曲目> ①かくれんぼ 池間由布子 (original:はっぴいえんど 1970年) ②空飛ぶ林檎 吉田省念 (original:財津和夫 1985年) ③水彩画の町 ベーブルース (original:大滝詠一 1972年) ④抱きしめたい ohhki (original:はっぴいえんど 1971年) ⑤終着駅 長谷川健一 (original:五木ひろし 1992年) ⑥さよならアメリカさよならニッポン AUX (original:はっぴいえんど 1973年) ⑦ガラスの林檎 ふちがみとふなと (original:松田聖子 1983年) ⑧乱れ髪 山本精一 (original:大滝詠一 1972年) ⑨紐育物語 テニスコーツ (original:森進一 1983年) ⑩メロンのため息 mmm (original:山瀬まみ 1986年) (版元より)

  • ●特典ステッカー・ポストカードつき CD Straße|折坂悠太

    ¥2,200

    特典ステッカー・応援店舗限定ポストカード付 折坂悠太『Straße(シュトラーセ)』 2025年5月7日(水)発売 発売元:ORISAKAYUTA 品番:ORSK-023 価格:¥2,200(税抜価格 ¥2,000) 1.たこぶつ 2.トランポリン 3.友達 4.あけぼの(2023) 5.さびしさ(For Tobi) 6.凪(In Berlin) 2023年6月、新作アルバム制作の一環として、senoo ricky(Dr.)、宮田あずみ(Contrabass)、山内弘太(E.Gt.)らバンドメンバーとともにドイツ・ベルリンを訪れ、4日間にわたって制作された音源をEPとしてリリース。 レコーディングスタジオ Bonello Tonstudioにて、ハウスエンジニアのTobias Oberの協力のもと一発録りでレコーディングされている。 フォークロックの系譜を更新する「トランポリン」、柔らかなサイケデリック・フォーク「たこぶつ」「友達」といった新曲に加え、折坂の活動10周年を記念して再録された「あけぼの(2023)」、アルバム『呪文』収録前のアレンジが聴ける「凪(In Berlin)」、そしてレコーディング予定にはなかったが、スタジオエンジニアTobias Oberに捧げる形で披露された「さびしさ(For Tobi)」の全6曲を収録。 さらに、ドイツ・レコーディングに同行した写真家・塩田正幸が撮影した写真がCDパッケージのデザインに使用され、2023年のベルリンでのひとときを収めたドキュメンタリー作品としても楽しめる内容となっています。 (レーベルより)

  • ●特典CD・ステッカーつき CD 呪文|折坂悠太

    ¥3,300

    通常盤 特典CD「折坂悠太 ツアー2024 あいず ライブ盤」、ステッカーつき 発売元:ORISAKAYUTA 2024年6月26日(水)発売 品番:ORSK-021 価格:定価¥3,300 (税抜価格 ¥3,000) 収録曲 1. スペル 2. 夜香木 3. 人人 4. 凪 5. 信濃路 6. 努努 7. 正気 8. 無言 9. ハチス

  • CD めめ live recording H31.04.03-04|折坂悠太

    ¥1,650

    通販限定販売ライヴEP 2020.03.27 発売 ORSK-009 / ¥1,650(税込) [収録曲] 1. take 13 2. 道 3. 揺れる 4. 荼毘 5. 茜 6. 夜学 7. よるべ

  • CD けむのみち|畑下マユ

    ¥2,200

    label: melharp 品番: MLHP-1002 format: CD 収録曲 1.ひかりよ​ 2.煙蛇 3.春の怪物のマーチ 4.どうどう 5.竜宮のつかい 6.火踊り 7.愉快なハネムーン 8.漂着 9.花もよう MEMBER 畑下マユ 歌、ガットギター コーラス デザイン 歌詞カード挿絵 潮田雄一 エレキギター リゾネーターギター ガットギター てんこまつり ピアノ オーボエ 今成哲夫 コーラスと電子オルガン(4.どうどうへのゲスト参加) 波の録音 斉藤友秋 録音(畑下のガットギターと歌、オーボエ) ミックス マスタリング 森綾花 ジャケット絵 柏木辿 ジャケット文字 元山ツトム デザイン協力

  • CD OTO|大友良英/細井徳太郎

    ¥2,200

    performed by Otomo Yoshihide, Hosoi Tokutaro recording, mix/master by Akio Jeimus recorded at OTOOTO Higashikitazawa, Tokyo on January 7, 2023 calligraphy by Kimura Kaen designed by Kimura Hiromi, Kimura Seiji 収録 1 20°30'00" 2 20°38'01" 3 20°0927 4 19°39'34" 5 20°56'48" 6 21°11'10" 7 19°35'11" 8 19°52'14" 9 20°02'54" 10 21°01'44"

  • カセット ONE-ROOM SAMBA/BEAT TAPE|仲本直樹

    ¥990

    SOLD OUT

    DLコード付 しあわせジョンの作者・仲本直輝による宅録カセットテープ。A面に、ジョンがウクレレ、五郎がギターを担当したボサノバアルバム「ONE-ROOM SAMBA」、B面にしあわせジョンにそっくりのビートメイカーDJ John Changによるビートアルバム「BEAT TAPE」を収録。 試聴↓ https://yashinoclub.bandcamp.com/ スリーブはリバーシブル仕様。40部限定。

  • Cassette Book Revisit|VIDEOTAPEMUSIC

    ¥5,500

    レーベル KAKUBARHYTHM KAKU-204 2024.6.5 Release Streaming: https://kakubarhythm.lnk.to/Revisit 限定プレス特装版 Cassette Book: ¥5000+税 Case Size:H188 × W104 × D35mm TAPE(46min)※ダウンロードコード付属 BOOK(表紙+本文160P) 3 POSTCARDS Sound Produce / VIDEOTAPEMUSIC Mixing (M1-M7), Mastering / Chihei Hatakeyama Art Direction & Design / Kei Sakawaki, Hiroaki Hidaka Editorial Direction / Yu Sakurai (TISSUE Inc.) Still Life Photography / Makoto Oono Documentary Photography / VIDEOTAPEMUSIC 著者・記録写真 VIDEOTAPEMUSIC 編集・註釈 桜井祐(TISSUE Inc.) 装幀・レイアウト 坂脇慶、飛鷹宏明 静物写真 大野真人 発行 株式会社カクバリズム 印刷製本 株式会社八紘美術 日本国内の様々な土地でフィールドワークを行いながらの楽曲制作を行なっている VIDEOTAPEMUSIC が、これまで滞在制作で訪れた館林(群馬)、野母崎(長崎)、須崎(高知)、塩尻(長野)、嬉野(佐賀)に加え、地元である東京都東大和市の多摩湖を再訪(=Revisit)し制作。 限定プレスの「カセットブック」は、音源(カセットテープ+ダウンロードコード)と、各地での滞在制作にまつわる記録/記憶を書き綴ったテキストを収録した全160Pの書籍がVHSサイズの特製ケースにパッケージされています。 [Tracklist] 1. Tamako 2. Tatebayashi 3. Nomozaki(feat. 角銅真実)※5/29(水)〜先行配信 4. Susaki (Flotsam) 5. Shiojiri 6. Ureshino (Cha Cha Cha Dub) 7. Goujyou Jima (強情島) 8. Nomozaki (Akito Tabira Remix) 9. Susaki (oono yuuki Refloat Mix) Revisit(BOOK 160P) ————— 目次 序文 5 館林 10 再訪日記 二〇二三年三月二十四日〜二十七日 16 「Tatebayashi」メモ 33 野母崎 42 再訪日記 二〇二三年四月十七日〜二十日 50 「Nomozaki」メモ 62 寄稿「流れ」Akito Tabira 68 須崎 72 再訪日記 二〇二三年二月二十二日〜二十五日 78 「Susaki (Flotsam)」メモ 89 寄稿「再び漂流する音」oono yuuki 94 塩尻 100 再訪日記 二〇二三年六月十二日〜十四日 106 「Shiojiri」メモ 119 嬉野 126 再訪日記 二〇二二年七月二十一日〜二十三日 132 「Ureshino (Cha Cha Cha Dub)」メモ 138 エピローグ 多摩湖再訪 二〇二三年十一月二十四日 148

  • CD In the Sento|Kota Yamauchi

    ¥2,000

    SOLD OUT

    Recording, mixing and mastering by Satoshi Yoshioka Recorded at Umeyu(梅湯) Cover Artwork by Aki Takayama SPECIAL THANKS: hoge tapes! https://hogetapes.bandcamp.com/ IN THE SENTO: Live recordings of guitar improvisation in the Sento with electric guitar and 2 guitar amps. First release with cassette tape was October 20, 2016. 京都の銭湯「梅湯」にて行われた、ギタリスト山内弘太による即興演奏を録音。2016年にカセットテープで発売された作品がCDにてリイシュー。 What a comfortable spa! A waterdrop has fallen onto the back from the ceiling. その名の通り銭湯で録音されたこの作品は、特有のゆったりとした空間から生まれる反響と、心地よい湿度を含んでいます。人々の顔をぼかす湯気や、規則正しく敷き詰められたタイルの美しさ、人工的な洞窟の中での遊び、湯船の中でのほころんだ気分を感じさせる四種類の即興演奏は、心身の疲れに効果があり、爽快さと心地よい眠気が混じった湯上りの気分へとあなたを誘います。 text by 飯島大輔(hoge tapes)

  • CD Music For Dance Performance "and yes I said yes I will yes"|Kota Yamauchi

    ¥2,200

    Performed by Kota Yamauchi Recording, Mixing and Mastering by Takeshi Azuma Recorded at UrBANGUILD Cover Artwork by Mari Tanimoto Cover Designed by Hiromi Fujita Photographed by Hiroyuki Takenouchi AND YES I SAID YES I WILL YES: is a collaboration between the performer Caroline Eckly, the choreographer Marcelo Evelin and the guitarist Kota Yamauchi. Composed at Carte Blanche in Bergen, Norway in 2020. パフォーマーのCaroline Eckly、振付師のMarcelo Evelin、ギタリストの山内弘太のコラボレーション作品。

  • ●LP あそぼ|松野泉

    ¥3,300

    SOLD OUT

    ●こちらの商品は他の商品とまとめての発送はできません 映画監督でもある松野泉によるニューアルバム。100枚限定生産。 DLコードは付きません A面 あそぼ 白線 面倒くさいやつ ポーポー UFO B面 台所怖い 遺影 かさぶた食う子と無口な原田さん 奈落

  • CD うみなりとなり Uminari Tonari――沖縄 南大東島の音 Soundscape of Minamidaito Island|岩田茉莉江+柳沢英輔

    ¥2,400

    SOLD OUT

    制作・音絵:岩田 茉莉江 制作・フィールドレコーディング:柳沢 英輔 Mastering:柳沢英輔 Graphic Design:谷上 公弥子 発売年:2018 南大東島。 沖縄本島から東へ360km離れた絶海の孤島。4800万年かけて海底2,000mから珊瑚礁が隆起を繰り返して海面に現れた。ずっと無人島だったところを西暦1900年、八丈島の人々が開拓した。よって文化は八丈と沖縄のちゃんぷるー。江戸相撲、大東太鼓、三線、エイサー、大東寿司など……八丈と沖縄の文化が混ざり合い​大東独自の文化形成が進む​。開拓当時から基幹産業はサトウキビの作糖。島一面に広がるサトウキビ畑の下には未だ手つかずの鍾乳洞や地底湖が広がる。そしてダイトウオオコウモリ、ダイトウコノハズク、ダイトウビロウなど……世界でたった一つの自然が息づいている。 そんな島で2016年、私達はフィールドワークを始めた。 そこで触れたのは島人の生き様や情熱。 自然に畏敬の念を抱きつつ、先人が切り拓いてきた歴史や文化に誇りをもちそれを守り継いでいこうとする島人の姿に強く心を揺さぶられた。 そして今、開拓後の島の様相や人々の思いを知る世代が少なくなってきているという。私達は古くより受け継ぎつつ、今、独自の深化をしている島の姿を記録したいと考えた。 ――あなたにとって島の大切な音は何ですか? それまで国内各地で五感をつかい、耳を澄ますワークショップや音を模様にする『音絵』を描いてきた岩田茉莉江。 アジア各地で人間の耳には聞こえないような微細な音も含め、場所の持つ特徴的な響きを録音という形で捉えてきた柳沢英輔。 異なる音のアプローチをする2人が、独自の生態系と開拓後100数年の人々の歴史へと耳をすます。そこで聴き捉えたものとは…… 『島の音の録音CD』『音絵冊子』で表現する。 (『うみなりとなり』WEBサイトより) □Tracklist 1 サトウキビが風に揺れる音 Sugarcane swaying in the wind(3:37)  【サンプル試聴】https://drive.google.com/open?id=1LfSPD1FxPY7C8YkZ7RucSbtT5SiT7gPY 2 種切りとハーベスター Cutting sugarcane seeds and harvester(7:37) 3 見えない声 Japanese bush warbler(4:03)  【サンプル試聴】https://drive.google.com/open?id=1Sb7bPl9haPLaS8j_Of_zEvbkd5YkdIZ9 4 海鳴り The sea is roaring(5:12) 5 大東太鼓 Daito drumming(2:59)  【サンプル試聴】https://drive.google.com/open?id=1oAvC0pN53N1pNDAdBuArENL1Z0uBrgV2 6 ヤギ、草を食む Goats eating grass(1:36) 7 石をうつ、水はねる Improvisation in the underground lake(3:52)  【サンプル試聴】https://drive.google.com/open?id=1C7Nssr7HdJ3y1YgT5FtQSdvHwh6MDD83 8 みずのなかに Underwater echo(5:39) 9 神宮に夜がきて A night of Daito shrine(3:11) 【サンプル試聴】https://drive.google.com/open?id=1LyZB-WLxw5o3olur31bgLSr8bvU6MBjP 10 おみこし Running up the stairs carrying portable shrines(2:41) 【サンプル試聴】https://drive.google.com/open?id=1c6PUlYh7BV0b4m8FZ0b659PPfyPVGr25 11 甚句を唄い相撲をとる Sumo Jinku and Sumo wrestling(6:34) 12 トタン屋根の雨音 Rain falls on a tin roof(7:52)  【サンプル試聴】https://drive.google.com/open?id=1p4Wocgo-l7qfK8vY-a1mz6Q-fDsMRREW 13 船がくる The ship coming into port(6:13) 14 真夜中の生き物 A midnight in black mangrove swamp(3:12)   □岩田 茉莉江 Marie Iwata 音風景研究家。 奈良県出身・在住。2003年南大東島で音に魅かれ、島民と共に島の音をひろい、島まるごと館の展示物「南大東島音たまり」を制作。島のサウンドスケープ研究を続け2007年大阪市立大学大学院文学研究科アジア都市文化学専攻前期博士課程修了。五感で感じるようにその地域、場所を印象付けていく「音さんぽ」を実施。 近年はフィールドワークを行い、音描きによる作品を制作している。 (『うみなりとなり』「音絵冊子」より) □柳沢 英輔 Eisuke Yanagisawa 1981 年、東京都生まれ。 専門は映像人類学、民族音楽学。 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。 博士(地域研究)。 主なフィールド録音作品に『Ultrasonic Scapes』(Gruenrekorder 2011)、『Music of the Bahnar People from the Central Highlands of Vietnam』(Sublime Frequencies 2016)、『Path of the Wind』(Gruenrekorder 2018)、映像作品に『ベトナム中部高原のゴング文化』、『Pơ thi(ジャライ族の墓放棄祭)』などがある。 2019年11月に初の単著『ベトナムの大地にゴングが響く』(灯光舎)を上梓。

  • LPレコード 結婚出産離婚引越し戦争入院創造|豊田道倫

    ¥4,400

    SOLD OUT

    ■LABEL:25時 / JET SET ■FORMAT:LP+CD+DLコード ■発売日:2023年9月中旬予定 ■CATNO.:JSLP208 ■BARCODE:4560236310145 パラダイス・ガラージ名義でも知られる孤高のオルタナティヴ・シンガー! 1997年以降、ソロ名義で発表した作品の中から構成された編集盤をLPリリースです。北沢夏音によるライナーノーツと本人によるセルフ・ライナー、歌詞などを収録したインナーシート封入! 大阪~東京~大阪と拠点を移しながら活動する鬼才シンガー・ソングライター。1997年にRail Recordingsからソロ名義としては初めての作品となるアルバム『sweet 26』をリリース。これまでにBumblebee RecordsやRose Records、HEADZなどから、オリジナル・アルバムをはじめライブ盤やコラボレーション作品など含め20タイトル以上の作品を発表。また、'90年代にはカセットテープ、2000年代以降はCDRというDIYに適したメディアを使い、コンプリート不可能と思われるほどの自主制作デモ音源を発表し無数の楽曲をリリース。本作はソロ名義で発表した作品の中から、<自分の家に友達が来て、気軽に掛けられるようなレコードに出来たら>というイメージの元、本人自身が選曲を行った豊田道倫名義ではキャリア初のベスト・アルバムが完成です。聴き継がれる新旧の名曲、ライブ定番曲はもちろんのこと、2019年頃からライブで披露され、リリースを待ち望む声の多かった未発表曲「ペットサウンズ殺人事件」を含む全8曲を収録した完全限定アナログ盤。ジャケット写真は、日本を代表する写真家、森山大道の写真集『OSAKA』(月曜社)からの1枚。リマスタリングはLMスタジオの須田一平、デザインは山田拓矢が手掛けています。LPサイズの二つ折り4pインナーシート、LP同内容のCDとDLコード付き。DLコードには新曲「note」を追加収録! ■収録曲目: SIDE A 1.国道沿いの 2.東京の恋人 3.I Like You 4.明るい夜 SIDE B 1.そこに座ろうか 2.アルバ 3.ペットサウンズ殺人事件 4.Letter From Gotham City --- ■出典(収録作品): SIDE A 1.アルバム『サイケデリック・ラブリー・ラスト・ナイト』(HEADZ) 2019年 2.アルバム『東京の恋人』(HEADZ) 2006年 3.アルバム『Shine All Around』(HEADZ) 2015年 4.配信シングル『明るい夜』(HEADZ) 2020年 SIDE B 1.マキシ・シングル『そこに座ろうか』(HEADZ) 2015年 2.アルバム『SING A SONG』 (Happening) 2004年 3.(未発表曲) 2023年 4.アルバム『たくさん、ゆっくり、話したい』 (25時) 2021年

  • LPレコード ポップロックパンクノイズスカムフォークスウィート|パラダイス・ガラージ

    ¥4,400

    SOLD OUT

    ■LABEL:25時 / JET SET ■FORMAT:LP+CD+DLコード ■発売日:2023年9月中旬予定 ■CATNO.:JSLP207 ■BARCODE:4560236310138 孤高のオルタナティヴ・シンガー、豊田道倫による伝説のソロ・ユニット! 1995年のデビューから現在までにかけての軌跡を辿る編集盤がLPリリースです。佐々木敦によるライナーノーツと本人によるセルフ・ライナー、歌詞などを収録したインナーシート封入! 1995年にTIME BOMB RECORDSよりファースト・アルバム『ROCK'N'ROLL 1500』を発表し、1998年にはEast West Japanよりアルバム『実験の夜、発見の朝』でメジャー・デビュー。大阪~東京~大阪と拠点を移しながら、現在まで8枚のオリジナル・アルバムを発表。また、'90年代にはカセットテープ、2000年代以降はCDRというDIYに適したメディアを使い、コンプリート不可能と思われるほどの自主制作デモ音源を発表し無数の楽曲をリリース。宅録ポップスの鬼才としてカルト的な人気を博すパラダイス・ガラージ名義でのベスト・アルバムが完成です。選曲は豊田道倫自身によるもので、90'sジャパニーズ・オルタナティヴ・ミュージックの金字塔と名高い名曲を全9曲収録した完全限定アナログ盤。従来のファンは元より、現在のリスナーもパラダイス・ガラージの時流を捉えることが出来る濃密な1枚です。ジャケット・アートワークは、大阪平野郷の知的障害のある人たちのプライベート・アトリエ、"アトリエひこ"の金昌裕によるもの。リマスタリングはLMスタジオの須田一平、デザインは山田拓矢が手掛けています。LPサイズの二つ折り4pインナーシート、LP同内容のCDとDLコード付き。DLコードには「2019年2月4日」を追加収録! ■収録曲目: SIDE A 1.UFOキャッチャー 2.移動遊園地 3.町の男 4.仕事 5.悪い夏 SIDE B 1.City Lights 2001 2.サマー・ソフト 3.海を知らない小鳥 4.I Love You --- ■出典(収録作品): SIDE A 1.アルバム『奇跡の夜遊び』(Time Bomb Records) 1996年 2.初期未発表音源集『グッバイ大阪』(HMJM Records) 2006年 3,4.アルバム『豊田道倫』(Rail Recordings) 1996年 5.アルバム『ROCK DREAM』(Bumblebee Records) 1999年 SIDE B 1,4.アルバム『実験の夜、発見の朝』(EastWest Japan) 1998年 2,3.アルバム『ROCK'N'ROLL 1500』 (Time Bomb Records) 1995年

  • CD 君は強気|みらん

    ¥2,200

    収録曲 1. レモンの木 2. 夏の僕にも 3. ひとり暮らし 4. 成り立つ人

  • ●CD Stolen Scars [邦題: 盗まれた傷たち]|森栄喜

    ¥1,980

    SOLD OUT

    imm 006 限定300部 ダウンロードコード付き レーベル immeasurable 2022年2月11日から3月21日まで高松市美術館にて開催された 企画展「高松コンテンポラリーアート・アニュアル vol.10 ここに境界線はない。/?」にて、 森栄喜による5chのサウンド・インスタレーション《盗まれた傷たち|Stolen Scars》が 発表されました。本作は、そのドキュメント音源となります。 森は《盗まれた傷たち|Stolen Scars》を制作するにあたり、知人たちへ 『深く傷つき、心が痛み、まだ立ち直っていない少年がいます。 あなたは声をかけることも、 背中をさすってあげることもできません。 でもその代わりに、彼へベルを鳴らすことができます』 というメッセージと共に一つのハンドベルを送付。知人たちは、それぞれの環境で自由に 鳴らしたハンドベルの音(鐘音)を録音。森はその録音データをループ化し、5つの音源を作成。 美術館のインスタレーションでは、展示空間の天井近くに配置された5つのホーンスピーカーから それぞれ異なるループ音源がリピート再生されました。 ドキュメント音源の制作は、高松市美術館の協力の元、美術館閉館後の時間帯に録音を実施。 前作の“Shibboleth | シボレス”のドキュメント音源と同じく、録音、ミキシング、マスタリングを ばばまさみ(salad)が担当。 また展覧会の関連イベントとして行われたパフォーマンス版の《盗まれた傷たち|Stolen Scars》 にも共演者としてばばが参加。 以下、高松市美術館のInstagramからそのパフォーマンスの記録を視聴することができます。 https://www.instagram.com/tv/CZ1V4znFOkO/?utm_source=ig_web_copy_link なお、本作(CD) には展示室で配布された作品資料である宮﨑浩一氏(臨床心理士/公認心理師)と 森との往復書簡の英訳が付属しています。

  • ●CD JST: Solar Noon, Kyotango: Summer Solstice, Akashi: Winter Solstice|Youngso No

    ¥1,980

    imm 007 限定300部 レーベル immeasurable Youngso Noの『JST: Solar Noon, Kyotango: Summer Solstice, Akashi: Winter Solstice』は 時間芸術に分類される音楽について、日本標準時子午線(Japan Standard Time Meridian)を 基準に制作された作品です。 Lチャンネルには2022年6月21日の夏至の日に京都府京丹後市にあるモニュメント 最北子午線塔(Latitude/Longitude | 35°41'35.1"N 135°00'11.2"E)から北へマイクを向けた音源を収録。 Rチャンネルには2021年12月22日の冬至の日に東経135度に位置する 兵庫県明石市の海岸(Latitude/Longitude | 34°38'32.4"N 135°00'00.0"E)から南へマイクを向けた音源を収録。 夏至は日照時間が一年で最も長く、冬至は日照時間が一年で最も短い日となります。 本作では、夏至と冬至、それぞれの場所で南中時間(Solar Noon)を中心に1時間の録音を行い、 正午(0時00分00秒)を作品の中心として構成。 国際的な基準値となる地点と時間、北と南、夏と冬、左(耳)と右(耳)などの差異から 世界の観察を試みた作品となっています。

  • ●CD Wetland|Eisuke Yanagisawa

    ¥1,870

    SOLD OUT

    imm 001 レーベル immeasurable 現在、京都を拠点に活動するフィールド録音作家であり、音楽人類学者でもある柳沢英輔。 これまでに、Gruenrekorder( ドイツ ) からソロ作品。Sublime Frequencies( アメリカ ) からは柳沢が編纂 ( 録音 ) したベトナムの民族音楽の コンピレーションをリリース。近年、注目を集めるアーティストの一人です。 本作は深泥池 ( 京都 ) でフィールド・レコーディングされた音源を 3 つ収録。 深泥池は氷河期時代からの生物と温暖地に生息する生物が共存している、学術的に貴重な池として知られています。 録音場所は全て深泥池ですが、雪が降った寒い日の朝、真夏の深夜、池の中を水中マイクにて録音した 3 つ音源で構成されており、同じ地域 でありながら極端に異なる状況下のサウンドスケープを聴き比べることができる作品となっています。 秋山伸 ( edition.nord ) によるパッケージ ( ジャケット )・デザインで録音された池の周囲にて採取された落ち葉などが同封されています。 - Artist Statement - 京都盆地の北端に位置する池と湿地からなる深泥池。ここには多くの水生植物、昆虫、魚類、野鳥、哺乳類などが生息しており、中には氷河期 以来の種も含まれている。近年、ブルーギルなど人間が持ち込んだ外来種による在来種の絶滅や生態系の破壊が問題となっている。 湿地は市街地と国道に隣接しており、池の北西側を交通量の多い道路が走っているため、昼夜を問わず交通騒音(飛行機を含む)が聞こえてく る。都市ではよくある音風景ではあるが、氷河期にはどのような音が響いていたのか、現在に至るまでにどのように変化してきたのかを想像し てみると、この混沌はその場所の澱(おり)として聞こえてこないだろうか。

  • ●CD Around the Plywood|Salad

    ¥1,870

    SOLD OUT

    imm 002 レーベル immeasurable edition.nord 堤あやこがキュレートした展覧会 “岡山・奉還町の new lagoon。” にて BGM とサウンド・パフォーマンスを行った salad( サラダ ) のドキュメント。 salad は、ばばまさみ ( 兵庫県在住 ) と長井爪 ( 新潟県在住 ) による音楽ユニット。 堤より展覧会の BGM を依頼された長井爪と堤が以前より注目していたサウンド・アーティストのばばまさみ。 2 人の初めての共演となった岡山でのパフォーマンス音源をベースに再構成。 二人のパフォーマンスに加え、普段、気にすることもない日常に溢れる音やその場所に定在している音など様々な音響を包括した作品です。 秋山伸 ( edition.nord ) によるパッケージ ( ジャケット )・デザインでサウンド・パフォーマンスで用いた装置 (?) がプリントされたカードと salad が本作から聴き取った会場の会話 (!) が印刷された A3 ポスターが封入されています。

  • ●CD Time: 18:33_19:43 Date: 06 Aug 2015 Latitude/Longitude: 34°23'47.8"N 132°28'16.3"E|Youngso No

    ¥1,870

    imm 003 レーベル immeasurable この作品は、広島に原爆が投下されてから 70 年後の 2015 年 8 月 6 日、広島市のとある場所で録音された作品です。 本作は、以下の 3 つの音源で構成されています。 ・2015 年 8 月 6 日、広島市での日没時刻を含む 70 分のフィールドレコーディング ・同時間帯に VLF 波を音声変換した音源 ・同時間帯に ELF 波を音声変換した音源 運動は時間と空間の関数として現れます。 であるならば、私たちは音楽 [ 音 ] も運動の 1 つの形式として捉えることができます。 音は空気の振動によって伝わります。 音は人間の聴覚の範囲を超えて存在しています。 周知のように、自然現象から発生する音は、人間が操作できる範囲を超えて存在しています。 目に見えないものへの畏敬の念 今ここにいない他者の声に耳を傾けることは、どのようにして可能か? 他人とは、目の前にいない誰か、既に亡くなった人、これから生まれてくる人たち ...... ほんの僅かな動きであっても、それは生命の営みであり、必ず音が存在しています。 偶然に現れた音と、人間の聴覚外に存在する電波を音声変換した音とが 限られた時間の中で絡み合う 70 分のサウンドスケープ。 秋山伸 ( edition.nord ) によるジャケット・デザインでジュエルケースを援用したジャケットになっています。 <試聴> https://soundcloud.com/byimmeasurable/003imm001

  • 靄を漕ぐ - Row the Haze -

    ¥3,500

    SOLD OUT

    品番:FETE-007 タイトル:靄を漕ぐ - Row the Haze - アーティスト:Sakanoshita Norimasa, the sleeping beauty & Atsushi Hamada 植物標本:はいいろオオカミ+花屋 西別府商店 写真 & 映像:Akihiro Yamaguchi アートワーク:Akihiro Yamaguchi フォーマット:国内盤CD 特装版ブックレット仕様 (全32ページ) 人生は、まるで靄に包まれた舟のようである。 進むべき方向を見失い踠くかもしれないし、 その先で希望に満ちた未来が開けるかもしれない。 其々が静かに舟を走らせ、 今日もこの素晴らしき世界を彷徨う。 灯火のように寄り添う温かな調べを連れて、 自らの櫂で、靄を漕ぐ。 Text : 濱田 敦司 (MANSIKKA antiques) 〈 Track List 〉 01. through the mist 02. glacis 03. parts of imperfection 04. empty playground-part.1 05. ruiten 06. a rest

  • 7inch Vinyl RIVER|FOLKLORE

    ¥1,650

    SOLD OUT

    FOLKLORE: AOKI,hayato (guitar) haruka nakamura (piano) Akira Uchida (soprano sax) 品番:FETE-002 アーティスト:FOLKLORE タイトル:RIVER カバー・アート:Kazunori Hori アート・ワーク:Hayato Aoki フォーマット:国内盤7インチ仕様 特典音源ダウンロードコード付 < Track List > 01. RIVER 02. RIVER (Acoustic) < Bonus Track Down Load Only > 03. line (Live at evam eva yamanashi 20170408)

  • CD FOLKLORE|AOKI,hayato と haruka nakamura [通常盤]

    ¥2,750

    SOLD OUT

    品番:FETE-001 アーティスト:AOKl,hayatoとharuka nakamura タイトル:FOLKLORE (フォークロア) アートワーク:Hayato Aoki フォーマット:国内盤2CD 特典CD『三月十六日』封入 幾つかのソングと旅から生まれた音楽。 FOLKLORE (フォークロア) ギターとギタ一時に ピアノとアンビエンスで 二人の音楽家が歩む旋律の旅路。 〈 FOLKLORE (DISC-1) 〉 01. 1 02. days 03. FOLKLORE 04. call 05. メア 06. fog 07. タベ 08. 水声 09. もうひとつの時間 10. TALKING 11. 灯り 12. XII 13. coda 14. g 〈 三月十六日 (DISC-2) 〉 01. ニ一時二0分 02. ニ一時五七分 03. 二ニ時三八分

CATEGORY
  • サイン本
  • 新刊
    • ZINE/リトルプレス
    • 外国文学
    • 日本文学
    • 本の本
    • 日記
    • 詩・短歌・俳句
    • 漫画
    • 音楽
    • 映画
    • アート
    • 写真
    • 建築
    • 民藝・工芸
    • デザイン
    • 人文思想社会
    • 食
    • 自然科学
    • その他エッセイ
    • 文芸
    • 雑誌、文芸誌
    • 洋書
    • 2024年よくうごいた10冊
  • 古本
    • 外国文学
      • 奢霸都館
    • 日本文学
    • 詩・短歌・俳句
    • 音楽
    • アート
    • 建築
  • CD・レコード・カセットテープ
  • そのほか
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 本の栞

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • CD・レコード・カセットテープ
  • サイン本
  • 新刊
    • ZINE/リトルプレス
    • 外国文学
    • 日本文学
    • 本の本
    • 日記
    • 詩・短歌・俳句
    • 漫画
    • 音楽
    • 映画
    • アート
    • 写真
    • 建築
    • 民藝・工芸
    • デザイン
    • 人文思想社会
    • 食
    • 自然科学
    • その他エッセイ
    • 文芸
    • 雑誌、文芸誌
    • 洋書
    • 2024年よくうごいた10冊
  • 古本
    • 外国文学
      • 奢霸都館
    • 日本文学
    • 詩・短歌・俳句
    • 音楽
    • アート
    • 建築
  • CD・レコード・カセットテープ
  • そのほか