店休日は商品発送、お問い合わせへのご対応等も休止いたします。
ご購入後のキャンセルは原則承っておりません。
発送方法の異なる商品のおまとめ発送をご希望の方はご注文前にお問い合わせください。
(送料がお安くなる場合がございます)
その他、不明な点等ございましたら問い合わせフォーム、メール、お電話にてお問い合わせください。
furuhonnosiori@gmail.com
080-3855-6606
open 12-19|水木定休
2 sat. - 4 mon. 出店|大阪β本町橋※元町店舗は休
5 tue. 臨時休業
6 wed. 営業/店内ライブ|細井徳太郎/山内弘太/千葉広樹
9 sat. 店内ライブ|藤井邦博/ゑでぃまぁこん
16 sat. 店内ライブ|畑下マユ/潮田雄一
29 fri. 店内イベント|姜アンリ朗読会
-
点と線から面へ|ヴァシリー・カンディンスキー
¥1,100
宮島久雄 翻訳 ちくま学芸文庫 1,100円(税込) Cコード:0171 整理番号:カ-44-1 刊行日: 2017/04/06 判型:文庫判 ページ数:256 ISBN:978-4-480-09790-3 JANコード:9784480097903 芸術にも科学を―。20世紀はじめに“抽象絵画”の概念をいち早く提唱し、絵画作品の新局面を切り開いたカンディンスキーが試みたのは、絵画の構成要素を徹底的に分析し、理論的・科学的に吟味することだった。点や線がもつ本源的な力を把握すること。そうしてこそ、それらが平面の上に置かれたときに相互に共鳴し合い、生きた作品としての“コンポジション”が実現するのだ。絵画にとどまらず、さまざまな造形芸術に大きな影響を与えた古典的名著。 目次 序論 点 線 地‐平面 付録 ヴァシリー・カンディンスキー 1866-1944年。ロシア生まれ。大学では法律を学ぶも、1896年にミュンヘンに移り本格的な絵の勉強を始める。1911年にフランツ・マルクとともに「青騎士」を結成。1922年以降はバウハウスで教官を務めた。抽象絵画の提唱者として、絵画作品では「コンポジション」シリーズ、著作では本書のほか『芸術における精神的なもの』が有名。
-
私運転日記|大崎清夏
¥1,980
SOLD OUT
発行:twililight B6変形判 168ページ 並製 価格 1,800円+税 ISBN978-4-9912851-6-5 CコードC0095 初版年月日2024年3月11日 中原中也賞受賞詩人・大崎清夏による初めての丸ごと一冊日記の本。 “出会っても出会っても、歳をとればとるほど、自分のことをどこから話せばいいかわからない感じになっていくのだろう。だから深い関係がほしいのかもしれない。だから日記なんか書くのかもしれない” 「ほんとうにひとりのひとり暮らし」を機に、日記をつけ始めた詩人。 島での免許合宿、ソロハイク、初めてのドライブ…… 40代の広すぎる道を、確認しながら自分で運転してゆく日々が始まった。 “たぶん私はいま、自分の外に出ていきたいのだろう。 風で道の脇に落ちた、小枝のようなものになりたいのだろう。 そういう私自身を、じっくり引き受けてやりたいと思う” “忘れたくないことも、忘れがたいことも、早く忘れたいことも、日記に書いてしまえば、安心して忘れられる。すべて忘れても何ひとつ忘れることなんてないことを、日記を書くことは慰めてくれる” 装画・挿画:nakaban デザイン:横山雄 《推薦文》 愛のこと、身体のこと、言葉のこと、感覚のこと、文学としての日記のこと。意識の下にもぐる思考がここではひらめくように冴えわたって、澄んで光って自由な踊りみたいに伝わる。 日記だからこそ、日々表出する生活のなかの逡巡がてらいなく描かれる。その場の瞬間の気分と気持ちもないがしろにせず大切に携えて、でもずっと、生きることそのものを考えている。染み渡ってつながるさみしさがなんでかすこしあたたかい。 言葉の上達を畏れて包まないまま投げ捨てたいと書かれた願いとはうらはらの受け取りかもしれない。でも、私はありがとうって思います。 ――古賀及子 目次 ある冬 春と夏 合宿 立秋まで ソロハイク 運転しない日々 珠洲へ 奥会津へ 南伊豆へ 著者プロフィール 大崎清夏 (オオサキサヤカ) (著/文) 1982 年神奈川県生まれ。2011 年「ユリイカの新人」に選ばれ、2014 年、詩集『指 差すことができない』で第 19 回中原中也賞受賞。『踊る自由』で第 29 回萩原朔太 郎賞最終候補。そのほか、著書に『目をあけてごらん、離陸するから』(リトルモア)、 『新しい住みか』(青土社)、『地面』(アナグマ社)などがある。2022 年、奥能登国際芸 術祭の一環として脚本を手がけた朗読劇「珠洲の夜の夢」がスズ・シアター・ミ ュージアムにて上演され、翌 23 年には同じく「うつつ・ふる・すず」の脚本も 手がけた。音楽家や美術家など、他ジャンルのアーティストとのコラボレーショ ンも多く、絵本の文や楽曲歌詞、ギャラリー等での詩の展示など、さまざまなか たちで活動を行う。2019 年、第 50 回ロッテルダム国際詩祭招聘。知らない町を 歩くことと、山小屋に泊まる登山が好き。
-
酒場の君2|武塙麻衣子
¥880
SOLD OUT
リトルプレス A6判/並製/オフセット1C/80ページ 2024年4月1日 発行
-
宇宙人の部屋|小指
¥1,650
SOLD OUT
発行者 都築響一 編集 ROADSIDERS 価格 税込1650円 文庫本 320P 自分たちとアルコール依存症の17年間と、 私の共依存と回復の記録。 同人誌・宇宙人の食卓+"その後"の話。 全員で嗜癖の渦中から抜け出そうと生きた記録。 ------------ わたしが恋したひと、一緒に起きて寝て人生を共にしてきたふたりは宇宙人だった。空の上にある無限の暗闇ではなくて、酒瓶の底にある淀んだ宇宙の住人だった。素面だと道端の老犬のように静かに優しいのに、一滴のアルコールで彼らは制御不能な獣に変身した。そして20代のほとんどを獣の世話に明け暮れたわたしも、酒に依存する人間に依存しながら、状況を好転させるどころか彼らの人生をよけい悪化させているだけなことに、ある日気づいてしまった。 アーティスト“小指”がいま初めて綴る、傷だらけの日々の記録。生きることに不器用な、3つの魂がひとかたまりになって坂を転げ落ちていく先に底はあるだろうか。明るい陽の差す出口は見えるだろうか。 (都築響一) ------------
-
懺悔の値打ちもない|シブヤメグミ
¥1,650
SOLD OUT
ROADSIDERS 2023年 A6判、並製、192頁 新宿の片隅で秘密めいたバーを経営するシブヤメグミは「嵐を呼ぶ女」だ。ホストにホームレス、ミュージシャン、弁当屋のおやじにAV映画監督・・・・・・「このひとはいったいどうやってこんなに突拍子もない人間たちと出会って、いきなり親しくなってしまうんだろう」という積年の疑問が嵩じて、メールマガジンで「シブメグの人生小劇場」という連載をしてもらっているが、どんなすごいひとよりもすごい体験を、自分がずっと抱えたまま生きていることを最近知った。 実の母親が巻き込まれしゃぶり尽くされ食いちぎられた、どうしようもなく圧倒的に獣のような男の欲望人生を、餌食となった女たちがいま語り出す。読んでつまらないから三文小説と言うけれど、どんなに想像力が枯渇した小説家でも躊躇するような展開が現実に起こってしまうと、その圧倒的なリアリティに僕らは立ちすくむしかないのだった。 都築響一
-
日常をうたう 〈8月15日の日記集〉
¥1,650
リトルプレス 作:椋本湧也 装丁:古本実加 装画:三瓶玲奈 楽曲提供:秋吉敏子 サイズ:127✕177mm ページ数:168 ISBN:978-4-600-01343-1 初版部数:2000部 発行:2024年2月 94歳の祖母に話を聞き、27名の同世代が綴った「8月15日」の日記集。 戦時下の記憶をめぐる祖母へのインタビューと、寄稿者による日記の朗読を収録した『音声版』を聞きながらページをめくってみてください。 "日本では戦争を体験した世代が数を減らし、離れた土地では戦争が長期化するいま。戦争を体験していない私たちには何ができるだろう。94歳の祖母に話を聞くと、戦争が終わって最も嬉しかったのは「部屋の電灯が明るいこと」だったと教えてくれた。そしてこう思った。戦争とは日常を奪うものであり、なにげない日常こそが私たちを存在させてくれているのではないか、と。" (「はじめに」より) 〈ルール〉 1.戦争をめぐる祖母との会話を聴いてください。 2.その上で「8月15日」の日記を書いてください。 3.日記を朗読してください。 音声版: https://podcasters.spotify.com/pod/show/utau0815
-
自炊者になるための26週|三浦哲哉
¥2,178
発行 朝日出版社 判型:四六判 ページ数:336ページ ISBN:9784255013602 / Cコード:C0077 発売日:2023/12/09 定価: 2,178円(本体1,980円+税) おいしさと創造力をめぐる、全くあたらしい理論&実践の書! ”においを食べる” にしびれました。 学者と詩人、生活者と小学生の やわらかな心を併せ持つ新料理家、ここに誕生! ――高山なおみさん 知識は楽しみを与えず、楽しみは知識を与えない。このような知識と楽しみの分離こそが哲学の前提であった。だからこそ、知識を楽しむこと(フィロ・ソフィア)としての哲学(フィロ・ソフィア)がありえたのだ。 しかし、本書が示すのは、知識を与える楽しみであり、楽しみを与える知識に他ならない! 知識と楽しみはこうして一体となる。 これは人間がもちうる賢さについての書物だ! ――國分功一郎さん さっと買って、さっと作って、この上なく幸福になれる。 「トーストを焼くだけ」からはじまる、日々の小さな創造行為。 “面倒”をこえて「料理したくなる」には、どうしたらいいでしょう。 “ほぼ毎日キッチンに立つ”映画研究者が、その手立てを具体的に語ります。 ・大方針は、「風味の魅力」にみちびかれること。 「風味」=味+におい。自由に軽やかに、においを食べて世界と触れ合う。 そのよろこびで料理したくなる。人間のにおい解像度は犬並み? 最新の科学研究だけでなく、哲学、文学、映像論の重要テクストを手がかりに、知られざる風味の秘密に迫ります。 ・目標は、素材から出発して、ささっとおいしいひと皿が作れるようになること。 1週に1章、その週の課題をクリアしていけば、26週=半年で、だれでも、すすんで自炊をする人=自炊者になれる、がコンセプト。 蒸す、煮る、焼く、揚げる「だけ」のシンプル料理から、「混ぜる」「組み合わせる」、さらに魚をおろして様々に活用するまでステップアップしていきます。 日本酒とワインの新しいあり方、買い物や献立てに悩まないコツ、家事分担も考えます。 ・感覚を底上げする、「名曲」のようなレシピを40以上収録しています。 「ヤンソンの誘惑」「鶏肉とパプリカ」「山形のだし」「麦いかのフリット」等々、素朴だけど、素材と出会いなおすような感動のあるものばかり。古今東西の料理書を読みこんだ著者ならではのベストチョイスです。 より先へ進みたくなった人のための懇切丁寧なブックガイドつき! ◎書店員さんから推薦のコメントをいただきました◎ 鍋に放たれた春のわかめのように生動する文章から、鮮やかに風味が立ちのぼります。そのかすかなニュアンスに心が動くとき、食の経験は無限に多様な世界の様相へとひらかれ、血のかよったものになるでしょう。自炊者の感動を冷ます「面倒」を軽減するための片付けのコツや、台所の配置を伝授してくれる点も、この本のすばらしいところ。台所のうつくしさに触れた一節は鮮明で、そこを吹き抜ける香りのよい風が見えるようでした。 (東京堂書店・三浦亮太さん) 料理という行為を経て生みだされる香ばしさの層、立ちあがる湯気、口に含んだときの味わいまでもが微細につたわる。ささやかだけれど軽やかじゃない、深いよろこびに満ちた手立ての数々。その探究心に導かれついつい台所へと足が向かいます。 (恵文社一乗寺店・韓千帆さん) 節約や栄養摂取のためだとか、外食やコンビニごはんの罪悪感から「作らなきゃいけない」になっていた、自炊に対する私のもつれ固まった薄暗い気持ちが、読み進めるうちにゆるゆると、優しく解きほぐれていきました。三浦さんの柔らかくも情熱のある語りで、レシピだけではなく、買い物や台所の在り方にアイデアをもらい、食の歴史や文化についての探究心にも火を点けられ、「作りたいな」とわくわくした気持ちが生まれてくるのです。 (早稲田大学生協ブックセンター・橋本さん) 料理をしている人はなにをしているのか。手の動かし方と心の動き方、その両面から洞察を深める本書の筆致は、ロジカルでいてエモーショナル。味覚と嗅覚のあわいを刺激する豊かな風味を、自炊という領域で最大限堪能する。そのために言葉と知識を惜しみなく費やし、料理という行為をその周縁ごと書き尽くそうとするさまは圧巻だ。そんな三浦さんの実直さに袖を引かれ、今日も明日も明後日も、台所に立ち続けていたいと思った。 (往来堂書店・高橋豪太さん) 料理は映画的、というのは知っていたけれど、まさかこれほどまでとは思いませんでした。ひとつの素材とひとつの工程、それだけで目の前の世界の奥行きがどこまでも広がっていく。食がすべてに繋がっているとさえ感じる、知性と身体性が融合された新感覚の料理のすすめ。 (曲線・菅原匠子さん) 目次 序 料理したくなる料理 1 においの際立ち おいしいトーストの焼き方/においの語源と「感覚順応」/バゲットを穏やかに加熱する/サワードゥを直火焼きする 2 においを食べる 米を炊く/人間の鼻もじつは犬並みにすごい説/味のちがいはにおいのちがい/ふるさとの米の風味さえも ――米を炊く(炊飯器の場合)/米を炊く(鍋の場合) 3 風味イメージ みそ汁を作る/風味は映像である/風味の分類――①風味インデックス/②風味パターン/③風味シンボル/においはへだたった時間を映す/自炊者=エアベンダー ――だしの取り方/みそ汁 4 セブンにもサイゼリヤにもない風味 ここから自炊するという線引き/セブンイレブンのおいしさ/サイゼリヤのおいしさ/規格品にはない風味の個体差とゆらぎ/青菜のお浸しは海のさざなみのように ――青菜のおひたし/一期一会のトマト・パスタ 5 基礎調味料 感動>面倒/基礎調味料の風味がベースになる/基礎調味料は費用対効果が高い/ノイズキャンセリング力を発揮する/しょうゆ選び/塩選び 6 買い物 何を買うか決められない問題/目利きはするな/専門店の先生たちの見つけ方/あなたが素材を選ぶのではなく、素材があなたを選ぶ 7 蒸す 蒸しものの準備/皮付き野菜を蒸して香りを楽しむ/魚の蒸しもの ――いろいろ野菜の蒸籠蒸し/蒸し野菜のべっこう餡かけ/バーニャカウダ/ひき肉ソース/たちうおの清蒸 8 焼く 肉の焼き目のにおいはどうしてたまらないのか/グラデーションをつけて焼く/ステーキ肉を焼く/フッ素樹脂加工か鉄か/焼き方は人となりを映す/オムレツの焼き方/「ひとり料理の喜び」 ――ステーキ 9 煮る シンプルでおいしい野菜のポタージュ/水に風味とうまみを移す/スープの塩分濃度は0・6%から/野菜のかたちを残すポタージュ/含め煮――調味だしは20:1:1から ――野菜のポタージュ(攪拌する)/野菜のポタージュ(かたちを残す)/調味だし/含め煮/ふきの含め煮/おひたし(アスパラガス、ズッキーニなど)/菊の花のおひたし 10 揚げる、切る 家であえて揚げものをする理由/バットが三つありますか?/春巻き/麦いかのフリット/包丁の使い方にどう慣れるか/作業の進行を直感的にイメージできるようになる ――牡蠣フライ/牡蠣の春巻き/麦いかのフリット 11 動線と片付け 片付けの意義/台所のうつくしさ/プライムスペース/揃えるべきキッチンツール/キッチンは風味の通路 12 カイロモン 風味は誘惑の信号である/カイロモンは他種を誘惑するにおい/変化それ自体がよろこび/F感覚とC感覚 ――おでん 13 日本酒 良質な食中酒は自炊を底上げする/アテ化によってシンプル料理が極上に/酒はパスポート/ベーシックな日本酒とは/先生を見つけ、入門用の酒を選ぶ/燗をつけてみる ――シンプルなアテいろいろ/お燗 14 ワイン 面倒ではないワイン/自炊のためのワイン保存システム/「自然な造りのワイン」とその歴史/インポーターで選ぶ/ワインの先生に学ぶ/ワインを買いにいきましょう 15 青魚 季節の魚の風味に触発されて/風味の喚起力は鮮度に比例する/あじといわしは最上の美味/キッチンに魚の通り道を作る/あじをさばいて食べる/青魚、絶対のふた品 ――あじのさばき方/あじのなめろう/しめさば 16 白身魚など 中型魚をさばく/フライパンでポワレにする/魚を長く多面的に味わい尽くす/生のまま魚を熟成する ――平造り、そぎ造り/白身魚のポワレ、ムニエル/ブールブランソース/焦がしバター(ブールノワゼット)/サルサヴェルデ/こんぶ締め/干物/あらのスープ/あらのだし汁で作るパエリア/白身魚の熟成 17 1+1 魚一種に野菜一種の即興料理を作ってみる/生魚のカルパッチョ+野菜/風味のモンタージュ/焼き魚+野菜/魚と野菜のスープ仕立て ――あじのカルパッチョ、ルッコラ添え/いわしの直火焼き、茹でたじゃがいも添え/フィッシュ・ベジタブル・スープ/牡蠣とぎんなんのスープ 18 混ぜる 百獣ごはん/ワンプレート・ランチ/混ぜる料理の伝統的な型/サラダうどんとそばは格別においしい ――ちらし寿司/サラダうどん、そば 19 春夏の定番レシピ 歌い継がれ愛されてきた民謡のような名レシピ/春/夏/ノー・シーズンの定番 ――あさりと豚肉のアレンテージョ風/生わかめとたけのこ/ふきのとうみそ/ラタトゥイユ/ガスパチョ/山形のだし/ピコデガヨ/生ハムとバターのバゲットサンド/干ししいたけとちりめんじゃこの炊き込みごはん 20 秋冬の定番レシピ 秋/冬/ノー・シーズンの定番 ――きのこの当座煮/きのこのにんにく炒め/ほうとう鍋/バジルペースト/さんまのわたソース/ヤンソンの誘惑/かぶと牡蠣のグラタン/焼きかぶのサラダ、かぶのソース/筑前煮/じゃがいもセロリ/鶏肉とパプリカ 21 乾物 乾物の魅力/家に常備するものリスト/塩して熟成する ――鞍掛豆のサラダ/トルティーヤ/塩もみ、浅漬け、かぶ酢/塩豚 22 発酵 発酵保存食品を自作する意味/日々の献立ての基本 ――白菜漬け/甘酒/かぶら寿司 23 うつわとスタイル なぜスタイリングによって料理はよりおいしくなるのか/練習問題/「ねばならぬ」ではなく/うつわの質感/雑多を許容する 24 ファーム・トゥ・テーブルとギアチェンジ ひとはいつから「素材を活かすべき」といい始めたのか/スローとファストのギアチェンジ/「群島としてある世界の肯定」/続・人間の鼻もじつは犬並みにすごい説/ハンバーガー ――ハンバーガー/クラフト・コーラ 25 索引と徴候 別の時空につながるにおい/索引がひらく過去、徴候が予感させる近未来/微分回路(徴候)と積分回路(索引)/風味の解像度とは/生活史を積分する/食の幸福 26 家事と環境 家事分担の不均衡/ふつうのすばらしさを再発見する/環境問題について ――赤飯 参考文献 ブックガイド 著者紹介 三浦哲哉(みうら・てつや) 青山学院大学文学部比較芸術学科教授。映画批評・研究、表象文化論。食についての執筆もおこなう。1976年福島県郡山市生まれ。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻博士課程修了。著書に『サスペンス映画史』(みすず書房、2012年)『映画とは何か――フランス映画思想史』(筑摩選書、2014年)『『ハッピーアワー』論』(羽鳥書店、2018年)『食べたくなる本』(みすず書房、2019年)『LAフード・ダイアリー』(講談社、2021年)。共編著に『オーバー・ザ・シネマ――映画「超」討議』(フィルムアート社、2018年)。訳書に『ジム・ジャームッシュ・インタビューズ――映画監督ジム・ジャームッシュの歴史』(東邦出版、2006年)。
-
名付けたものどもを追う 道筋を歩きながら、|仲西森奈
¥2,200
ショートスパンコールvol.2 発行 さりげなく 著者 仲西森奈 編集 わかめかのこ 装丁 古本実加 印刷 三省堂印刷 仲西森奈の連作掌編小説。ショートスパンコールシリーズは全20巻を約20年かけて刊行予定。9つのストーリーラインが相互に絡み合ったり、離れたり。全部読んでもよし、途中から読んでもよし。生活、人の数だけ物語や作品があって、生まれるものもなくなるものも、ある。 タワーマンションの清掃員はどこかのだれかのカーセックスを書き続ける。未来は懐かしくて、自転車は漕がれて、モノは盗まれて、サモトラケのニケのぬいぐるみは今日も抱きしめられている。あらゆる一人称。インターネットの片隅。ロッテリアの喫煙席。地に足のつかない男たち。はじめて飲んだお酒。抽出されたコーヒー。ある人間の愉快な一年。そのなんやかやと、それ以外のなんやかやが、交錯して錯綜して頻繁に脱線する。 ----- 仲西 森奈 1992年、双子座生まれ。東京都新宿区、杉並区、千葉県松戸市、船橋市、京都府京都市左京区、北区などを経て、石川県金沢市在住。小説、短詩、エッセイ、朗読などの形を用いて、言葉とそれ以外を扱う。著書に『起こさないでください』『そのときどきで思い思いにアンカーを打つ。』(共に出版社さりげなく)、『日記』(私家版)。その他の活動に、音楽グループ□□□契約社員、朗読バンド筆記体など。
-
●サイン本 生きる演技|町屋良平
¥2,475
SOLD OUT
発行 河出書房新社 単行本 46変形 ● 368ページ ISBN:978-4-309-03177-4 ● Cコード:0093 発売日:2024.03.14 定価2,475円(本体2,250円) 家族も友達もこの国も、みんな演技だろ――元「天才」子役と「炎上系」俳優。高1男子ふたりが、文化祭で演じた本気の舞台は、戦争の惨劇。芥川賞作家による圧巻の最高到達点。 かれはこの場のぜんぶを呪っている。 それを才能といってもいい。 そして演じるちからに変えている。 「最高に読み応えがあり、かつ唯一無二の印象がある。時代のフロンティアに刺さっている。」――古川日出男(朝日新聞文芸時評) 「間違いなく、作家・町屋良平のキーとなる作品」―山﨑修平(週刊読書人文芸時評) 本心を隠した元「天才」子役・生崎(きざき)と、空気の読めない「炎上系」俳優・笹岡(ささおか)。性格は真逆だが、同じように親を憎み、家族を呪い、そして「家族を大事に」というこの国が許せない。互いの本音を演じあうふたりはどこへ向かうのか――? 「今この国の空気」を生きるすべての人へ問う衝撃作! 「デビューから7年のすべてを投じました」――町屋良平 著者 町屋 良平 (マチヤ リョウヘイ) 1983年東京都生まれ。2016年『青が破れる』で第53回文藝賞を受賞しデビュー。19年『1R1分34秒』で芥川賞を受賞。22年『ほんのこども』で野間文芸新人賞を受賞。他の著書に『恋の幽霊』など。
-
●サイン本 あかるい花束|岡本真帆
¥1,870
SOLD OUT
発行 ナナロク社 装丁・画:鈴木千佳子 仕様:B6変形 上製 176頁 収録歌:265首 価格:1,870円(税込) 刊行:2024年3月下旬 ISBN:978-4-86732-027-3 8刷累計2万部を突破した『水上バス浅草行き』から2年、 待望の第2歌集を刊行いたします。 2拠点生活の中で詠まれた歌265首と、 装丁の鈴木千佳子さんによる花の絵を束ねました。 ---------- 歌集を出したあと、私は東京と高知での生活をはじめた。 二つの場所を行き来する中で、考えたことや思い出したことが、短歌になりました。 岡本真帆 ---------- 【収録歌より7首】 わたしもう、夏の合図を待っている 冬至の長い夜からずっと ただしくよりたのしく歩く 光ってる水が見たくて すこし小走り 本当に正しかったかわからない決断たちよ おいで、雪解け 乱丁のある文庫本抱きしめる 愛すよたったひとつの傷を あなたと過ごした日々は小さな旅だった 空っぽの花器の美しいこと スパイスは火花に似てるわたしからわたしへ送る強い喝采 しゅくふくとはじける泡が光ってる 祝福 きみにはじめましてを
-
たとえそれが最後だったとしても|垂井真
¥1,760
SOLD OUT
リトルプレス 文 垂井 真 表紙 ドル 萌々子・五十嵐 花 製本 株式会社inunniq ちょっとした外出と思って喫茶店に行き、 ちょっとした散歩と思って駅まで歩いたら、 電車にのって、乗り換えをして、映画をみてた土曜。 2021年にnoteで連載していた日記から掬い上げた言葉たちをまとめた「言葉の写真集」です。 全てのページが開きやすい糸綴じという製法を用いており、見開いてぼんやりと眺め、むしろ「書かれていないもの」について思いを巡らせやすくなっております。 また、敢えてクリーム色の表紙を採用しており、まるで上履きのように「薄よごれて」いく仕様になっております。 是非”ぞんざいに”ポケットやリュックに入れていただき、重なる日々の生む本の変化をお楽しみください。
-
やさしいせかい 新版|関根愛
¥1,300
SOLD OUT
リトルプレス 表紙/挿絵 mochida ancoro 印刷/製本 松井印刷 2023年11月11日 初版 第一刷 全68ページ(モノクロ/一部カラー) やさしさ、とはなんだろう。 ほんとうにやさしいとは、どういうことだろう。 やさしかったせかいの記憶と、やさしくできなかったせかいが ほんとうはどんなせかいでありたかったのかの告白をのこしておくために書き下ろした31の掌篇。
-
アンドレイ・タルコフスキー オリジナル映画ポスターの世界 ポスター・アートでめぐる“映像の詩人”の宇宙|井上由一
¥3,850
SOLD OUT
発行:DU BOOKS A4判 192ページ 並製 価格 3,500円+税 ISBN978-4-86647-185-3 書店発売日2022年12月23日 完全限定生産1,000部 ※生誕90周年 &『惑星ソラリス』製作50周年記念出版! ※増刷はいたしません。品切れの際はご了承ください。 「映像の詩人」と称され、映画史にその名を残す巨匠タルコフスキー。 その抒情的・夢幻的な世界をポスター・デザインから紐解く、日本オリジナル企画! 映画学校の卒業制作として発表され、NY国際学生映画コンクールで グランプリに輝いた『ローラーとバイオリン』から、 SF映画史に燦然と輝き続ける金字塔『惑星ソラリス』、 そして遺作となった『サクリファイス』まで、 全監督作品のオリジナル映画ポスターを掲載。 さらに、脚本参加作品やドキュメンタリー、映画祭のポスターまで、幅広く網羅。 公開時の宣伝用スチール、プレスブックなど貴重な資料も収録。 巻末には関係が深かった映画作家たちのオリジナルポスターも加えた、 永久保存版ビジュアル・ブック。 「ロシアの鬼才」が放った唯一無二の映像芸術を、 各国のアーティストたちはどのように捉えたのか? ロシア本国、日本、西ドイツ、東ドイツ版を中心に、アメリカ、イギリス、 フランス、イタリア、スペイン、スイス、スウェーデン、デンマーク、フィンランド、 ベルギー、ポーランド、ブラジル、ギリシャ、ユーゴスラビア、キューバ、 アルゼンチン、オーストラリア、ポルトガル、オランダ、ウクライナ、ラトビア、 チェコ、ルーマニア、ハンガリーまで、28か国から傑作アートワークが集結! 宣伝用スチールを含めた掲載数は300点以上! <掲載作品> 『ローラーとバイオリン』Katok i skripka (1960) 『僕の村は戦場だった』Ivanovo detstvo (1962) 『アンドレイ・ルブリョフ』Andrey Rublyov (1966) 『惑星ソラリス』Solyaris (1972) 『鏡』Zerkalo (1975) 『ストーカー』Stalker (1979) 『ノスタルジア』Nostalghia (1983) 『サクリファイス』Offret (1986) + 脚本作品『Beregis, zmey!』(1979)、各国での映画祭、ドキュメンタリー作品に加え、 黒澤明(『デルス・ウザーラ』)、セルゲイ・パラジャーノフ(『アシク・ケリブ』)、 アレクサンドル・ソクーロフ(『日陽はしづかに発酵し・・・』)など、 相互に影響を与え合った同時代の監督たちによる、タルコフスキーとゆかりの深い作品群も。 著者プロフィール 井上由一 (著/文) 大学時代から映画業界に入り、各配給会社や広告代理店を経て現在も映画制作・配給会社に勤務。業務の傍ら、趣味で映画ポスター収集を開始。日本版に限らず、諸外国のオリジナル版ポスターも収集するため、アメリカ・ヨーロッパを中心に各国のディーラー、コレクターとのネットワークを構築し、現在もコレクションを続ける。『オードリー・ヘプバーン映画ポスター・コレクション』 『スティーブ・マックイーン ヴィンテージ映画ポスター・コレクション』『ロック映画ポスター ヴィンテージ・コレクション』『アメリカン・ニューシネマ 70年代傑作ポスター・コレクション』『スタンリー・キューブリック 映画ポスター・アーカイヴ』『ヌーヴェル・ヴァーグの作家たち オリジナル映画ポスター・コレクション』をDU BOOKSより刊行。
-
ヌーヴェル・ヴァーグの作家たち オリジナル映画ポスター・コレクション ポスター・アートで見るフランス映画の“新しい波”|井上由一
¥3,850
SOLD OUT
発行:DU BOOKS A4判 価格 3,500円+税 ISBN978-4-86647-120-4 書店発売日2022年7月22日 完全限定生産1,000部 ※フランソワ・トリュフォー&ルイ・マル生誕90周年記念出版! ※増刷はいたしません。品切れの際はご了承ください。 映画ポスターデザインの歴史を変えた“新しい波” トリュフォーとルイ・マルの生誕90周年にあたる2022年。 ゴダールの代表作『勝手にしやがれ』『気狂いピエロ』のリバイバル公開、 ジャック・リヴェットとエリック・ロメールの特集上映、 そしてトリュフォー生誕90周年を記念した映画祭「フランソワ・トリュフォーの冒険」が6月24日から開催決定と、 ヌーヴェル・ヴァーグ作品が次々と劇場公開される記念すべき年に、 「映画の顔」ともいえるポスターデザインを世界中から集めたビジュアル・ブックを刊行。 時代の“証言者”としてのポスターを紐解くため、世界21か国から集められたヌーヴェル・ヴァーグ作品の傑作ポスターをカラーで500枚一挙掲載。 公開国によって様々な切り口で捉えられたデザインを比較・紹介することで、 過激で斬新なビジュアルに満ちた時代~映画のルネサンスを切り取った映画ファン必須のグラフィックアート・ブック! 掲載枚数500枚、全288ページの圧倒的ボリューム フランス版、日本版を中心にデサイン性に優れたオリジナル映画ポスターを世界21か国から厳選掲載(フランス、日本、イタリア、アメリカ、イギリス、スペイン、アルゼンチン、西ドイツ、東ドイツ、ベルギー、フィンランド、スウェーデン、デンマーク、ルーマニア、メキシコ、キューバ、ロシア、チェコ、スロバキア、ハンガリー、ポーランド) <掲載作品監督名> フランソワ・トリュフォー、ジャン=リュック・ゴダール、クロード・シャブロル、 ジャック・リヴェット、エリック・ロメール、アラン・レネ、ジャック・ドゥミ、アニエス・ヴァルダ、 ウィリアム・クライン、そしてルイ・マル。そしてヌーヴェル・ヴァーグ作家に強い影響を与えたロベール・ブレッソン、ジャン=ピエール・メルヴィルなど・・・。 著者プロフィール 井上由一 (著/文) 大学時代から映画業界に入り、各配給会社や広告代理店を経て現在も映画制作・配給会社に勤務。業務の傍ら、趣味で映画ポスター収集を開始。日本版に限らず、諸外国のオリジナル版ポスターも収集するため、アメリカ・ヨーロッパを中心に各国のディーラー、コレクターとのネットワークを構築し、現在もコレクションを続ける。『オードリー・ヘプバーン映画ポスター・コレクション』 『スティーブ・マックイーン ヴィンテージ映画ポスター・コレクション』『ロック映画ポスター ヴィンテージ・コレクション』『アメリカン・ニューシネマ 70年代傑作ポスター・コレクション』『スタンリー・キューブリック 映画ポスター・アーカイヴ』をDU BOOKSより刊行。
-
日記集 水筒|蟹の親子
¥1,595
SOLD OUT
サイズ:A6 本文:512ページ スピン付き 本体価格1450円+税 2023年1月1日〜12月31日までの日記 身体と記憶をめぐるエッセイを書くことにした半年後、数年ぶりに弟に会いに行き、散髪について行った。ちょうどその頃、彼のこと書いていた。 商業誌での文筆家デビューを目指すが、「人に開く」文章を書けない日々が続く。とか言いながらも旅行には行くし、相変わらずごろごろしているし、あちこちに苛立ってもいるし、何より、回転寿司に行きまくっている。
-
●サイン本 現代アートの行方|三瀬夏之介・池田学
¥770
はとり文庫002 発行 羽鳥書店 A6判 並製 128頁 本体価格 700円+税 ISBN 978-4-904702-24-6 C1071 2011年6月刊行 ブックデザイン 原 研哉+中村晋平 印刷・製本 大日本法令印刷 同じ1973年生まれの作家、三瀬夏之介と池田学による初顔合わせ対談。スケールの大きさで比較されることも多い二人が、初画集をほぼ同時に刊行。池田学が文化庁研修制度でカナダへ旅立つ直前に実現した公開対談では、二人の作風の違いや、意外な素顔がつぎつぎと明らかに。 収録:2011年1月14日(紀伊國屋サザンシアター) [目次] 1973年生まれの世代 高校教師時代 フィレンツェ研修の1年間、そして山形へ アウトドア派 絵の描き方 なぜ僕と話してみたいと?[学→夏] 肩書きは何?[夏→学] 「日本画」についてどう思う?[夏→学] 卒業後の生活のことは?[夏→学] 法廷画と自作との関係は?[夏→学] 画材は何を使っている?[学→夏] 絵に登場するモチーフの意味は?[学→夏] 白の部分はどうやって決めるの?[夏→学] どんなふうに制作しているの?[夏⇔学] 作品のサイズや絵肌については?[夏→学] 画集製作で大変だったことは?[学→夏] 2年かけて完成ってどんな感じ?[夏→学] 趣味は?[学→夏] ファミコンやった?[夏→学] なぜカナダ?[夏→学] 絵を描く理由は?[夏⇔学] あとがき 三瀬夏之介 あとがき 池田 学
-
海の辞典|中村卓哉
¥1,650
発行 雷鳥社 価格 ¥1650(本体¥1500+税) 上製 288p A6判 ISBN 978-4-8441-3586-9 「海にまつわる素敵な言葉」を美しい海中写真とともに綴ったコンパクトサイズの魅せる辞典! 波や潮の名前だけでなく、海の色、音、風など感覚的なことから、海を使ったたとえ、海にまつわる大切な言葉までを、四季折々の海の写真とともに紹介。地球の7割が海であり、さらに私たちは海に囲まれた島国で暮らしている。知らず知らずのうちに海とつながって生きているんだと実感させられる1冊。
-
沼の夢|工藤吉生
¥1,980
発行 左右社 定価 1,980 円(税込) 刊行日 2024年01月31日 判型/ページ数 四六判変形 並製 184ページ ISBN 978-4-86528-404-1 Cコード C0092 装幀・装画 新山祐介/装画、鈴木成一デザイン室/ブックデザイン この歌集には、奇跡の時間が乱暴に折り畳まれている。ゲキツウ。 ――渡辺祐真/スケザネ(書評家) 第一歌集『世界で一番すばらしい俺』で衝撃的なデビューを果たした著者、待望の第二歌集。唯一無二のユーモアをたずさえて、過去と現在、そして夢の中の「オレ」をめぐる322首。 〈収録短歌より〉 十一月四日にリリー・フランキー、NOKKO、名倉潤、オレが生まれた 捨て場所を探して歩くビニールのゴミを握ればオレの温度だ ウインカーつけて曲がってゆく車 しずかな夜を眠れずにいる 子供にはちょうど良さげな枝だなあ 構えてもよしつついてもグー あたたかくなってくるのはありがたい母がなにかをゴシゴシしてる なぜならば面倒くさいことを避けラクをしようとしてたからです 工藤にも生きる権利があるという噓みたいだがほんとの話 カーテンに隙間があって景色には足りず表情にはまだ遠い 引き抜いた白髪まとめて捨てるとき羽根を捨ててるみたいだったな スーツ着たままデタラメに歩いたらオレしかいない草原に雲 著者プロフィール 工藤吉生 (クドウ・ヨシオ) 一九七九年十一月四日、千葉県生まれ。二〇一一年『ドラえもん短歌』(小学館)で短歌に興味を持ち、インターネットを中心に短歌を発表し始める。二〇一八年「この人を追う」(三〇首)が第六一回短歌研究新人賞受賞。二〇二〇年『世界で一番すばらしい俺』を短歌研究社より刊行。のちに短編映画化(主演・剛力彩芽、監督・山森正志)。
-
タイムトラベル同人誌 超個人的時間旅行
¥1,650
上田誠、古賀及子、こだま、スズキナオ、せきしろ、堀静香、宮田珠己、宮崎智之、牟田都子、ワクサカソウヘイ、藤岡みなみ リトルプレス A5 96ページ 1,500円 2023/9/8(金)発行 装画:Ayumi Takahashi 主題歌:ロースケイ「タイムラインでつかまえて」 「現実世界でのタイムトラベル」をテーマにしたアンソロジーです。SF的な主題ですがすべてノンフィクション。タイムトラベルの実用書でもあります。
-
気づいたこと、気づかないままのこと|古賀及子
¥1,760
SOLD OUT
発行:シカク出版 四六判 182ページ 定価 1,600円+税 ISBN978-4-909004-81-9 書店発売日2024年2月5日 「本の雑誌」が選ぶ2023年上半期ベスト 第2位の著者による初のエッセイ集! きょうだいで大笑いしたこと。 入院、いじめ、札幌旅行。 祖母の植木とリステリン。 子どもたちとの愉快な日々。 クーポン、生協、ねこ先輩。 とりとめなくてくだらない、だからかけがえない記憶を 天性の観察眼と感性で鮮やかに大胆に紡ぎ出す。 日記文学の新鋭として各界が注目する著者、 初の本格エッセイ集。 試し読み→https://note.com/shikakunote/n/neb973a0ef754 【解説・帯コメント 長嶋有(芥川賞・大江賞作家)】 向田邦子や武田百合子に伊丹十三、 僕が名エッセイストのそれと感じる文章がここにあった。 アプリに頼り、ミールキットで多忙な家事をいなしながら心の中だけがずっと豊かな、新しい時代の、待望のエッセイストの誕生である。(一部抜粋) 目次 朝霧装飾 めがねの道 ものが水に溶けるとはどのようになることか 風船のまち 生協のカタログだけがおもしろい 新宿郵便局留 リステリンの泉 抱っこして行かれますか わたしたちのパンプキン 変だと思った俺やお母さんの目が未熟だったのかもしれない ねこからとても遠い せかいの恋人たち 劇薬としての音楽 和菓子を売っていまして のどのたこ取り まさか世界がひとつとは 8人、いまこの瞬間 これほど恋らしい2000円 シングルレバー混合栓 この世のすべては集めなかった 渡り廊下と札幌 卵を割るのが下手になった 窓のそとはあかるい よなかの親子 感動に宿った確かなうるささ 私たちは何でしょう iPhoneを無駄に買う真実の人生 いちじく 次のおとなへ押し上がる 解説 長嶋有 著者プロフィール 古賀及子 (コガチカコ) (著/文) ライター、エッセイスト。1979年東京都生まれ。 2003年よりウェブメディア「デイリーポータルZ」に参加。 2018年よりはてなブログ、noteで日記の公開をはじめる。 初の著書である日記エッセイ『ちょっと踊ったりすぐにかけだす』(素粒社)が、「本の雑誌」が選ぶ2023年上半期ベスト第2位に選出された。
-
ロゴスと巻貝|小津夜景
¥1,980
発行 アノニマ・スタジオ ISBN-13:978-4-87758-855-7 発売日:2023/12/28 定価 1980円(本体価格1800円) 小津夜景とは何者なのかが垣間見える 40篇の読書エッセイ 山本貴光さん(文筆家・ゲーム作家)推薦 細切れに、駆け足で、何度でも、這うように、 本がなくても、わからなくてもーー 読書とはこんなにも自由なのですね、小津さん 小津夜景さんはフランス・ニース在住の俳人です。綴る文章は言葉のつながりが瑞々しく、しなやかな連想に魅力があります。これまでの著作では谷川俊太郎さんなどから帯の推薦コメントをもらい、書籍が文庫化するなど注目が集まっています。本書は単なる読書エッセイではなく、これまでの小津さんの人生と、そこから結びつく本の記憶を手繰り寄せ、芳醇な言葉の群で紡ぎ合わせ、過去と現在、本と日常、本の読み方、人との交際などについて綴った一冊になっています。
-
旅の彼方|若菜晃子
¥1,760
発行 アノニマ・スタジオ ISBN-13:978-4-87758-856−4 発売日:2023/12/22 定価 1760円(本体価格1600円) 『旅の断片』、『途上の旅』に続く旅の三部作、第三集 登山の専門出版社の編集者を経て、文筆家として活躍する著者の旅の随筆集三部作の最終巻。旅の記憶や広がる思考を、読者が追体験できる濃やかで静謐な文章で綴る。旅先は英国やロシア、タイ、ネパール、チリなど。第1集『旅の断片』は第5回斎藤茂太賞を受賞。
-
完全版・夜の墓場で反省会|ワクサカソウヘイ
¥1,500
SOLD OUT
発行 合同会社おばけ 装画:天久聖一 装丁:川名潤 130mm × 184mm / 157P / ソフトカバー ワクサカソウヘイが2012年から2016年まで「TV Bros.(テレビブロス)」誌に連載していた「夜の墓場で反省会」のコラム、その中から七十五本の原稿を厳選した決定版的な一冊です。 無意味の古事記です。
-
一般|オルタナ旧市街
¥1,000
SOLD OUT
リトルプレス B6 102ページ 不定期刊行ネットプリントにて発表済作品も含め、2019年ごろから書き溜めた旅行記や小説などに大幅な加筆・修正と再構築を施した正真正銘の雑文集‼︎ 香港旅行記「うつくしく混沌(雨傘について)」、私小説「バス停、顔たち」「よーいどんで星までとどけ」等、近年のヒット作(冗談です)を中心に14作を収録しました。 あなたとわたし、自己と他者の境界みたいな主題をまだまだ反芻していきたいお年頃です。似たようなことばかり書きやがってと思うこともあれど、いまのところそれが通底したおのれの価値観であるとも言えますね。意気地のないものばかり書いていますが、それはそれで。 地味だけど環境によってはギラっとひかるゴールドの表紙です。 (noteより)